気とは。🙏💫💫
これは
「宇宙も含めた自然界に存在する
全ての物質そのもの」
を指します。
宇宙も含めここに存在している物質は、
全て、気によって存在しており、
変化をし、成長するもの。
つまりは生命のエネルギーですね。
これをヨーガの世界では
「プラーナ」と呼びます。
気もプラーナも同じもので、
動物にも、もちろん
私たちの体の中にも流れているし、
昆虫、木、自然、風、石にだって
このエネルギーは流れています。☺️💫
ここで、プラーナ(気)の取り入れ方、
潤滑の仕方を
シェアしたいと思います😉🤝🌈
①体を動かすこと
今では一般的にも浸透してきたヨガ
(ポーズを取ることはアーサナと言います)や、
エクササイズ、ウォーキングも効果的です。🚶♀️
②呼吸法
普段している呼吸を意識的にすること。
普段私たちは約2万回ほど無意識に
呼吸をしています。🧘♀️☁️
それを意識的にすることで
新鮮なプラーナを
取り入れることができます。🌱
ポイントは
ゆっくり吐いてゆっくり吸うこと。
これは満員電車の中でも、
歩いていても、
お風呂に入っていても
いつでもできます。🛁✨
③瞑想
普段アレコレと考える思考を
一旦ストップさせ、
脳を休ませてあげること。🧠💤
そして、自分の体内に
空気と共にプラーナが入ってきて、
体の中にいい「気」が巡っていると
イメージすることが大切です😌☘️
④姿勢を正すこと。
背骨にはプラーナを体中に運ぶ
パイプのようなものが通っています。🤸♂️
それが猫背になっていたり
足を組んだりすると体がねじれてしまい
プラーナは滞ってしまいます。🌫
普段から背筋を伸ばして生活することを
心がけましょう。😉
スマホ首も注意です⚠️📱
(※ただ凝り固まった背中を
ほぐすためのストレッチとして“ねじり”を
入れることは効果的なので、
デスクワークなどの人は1時間に1回、
背中をねじる、首をねじることは
オススメです☺️✨)
これらを行うことで、
私たちの体に流れる気は変わります。✨
ここで想像してみてください。🌱
これらを日常に取り入れている自分を。😌
すでに実践している人は、
これを行っている自分をイメージしましょう。🧘♀️
どうですか?
「いい気持ち」になってませんか?💓
そう、いい「気」を持っている状態なんです。☺️❣️
では反対に「いい気持ち」を邪魔するものはなんでしょう?
答えは無気力。
これは「気」の力が「無い」状態ですよね。
たまの休みにベッドから起き上がらずに
1日中ゴロゴロした経験は
誰もがあるのではないでしょうか?😁
私はしょっちゅしていました。🤣🤣🤣
そんな時って
体を休めているつもりなのに、
その時間が長ければ長いほど
余計にだるくなったり
疲れたりしませんか?
それは、「いい気持ち」のつもりが、
体を動かさないことで
プラーナも
新しく入ることもなくなってしまい、
エネルギーが枯渇してしまうのです。
そして気が無い状態(=無気力)に
なってしまうのです。
またムキになる、もそう。
ムキになるって、
興奮して、怒りの感情がある状態であって、
そんな時って
肩で息をしてしまいがちなんです。
そうすると呼吸も浅いんですよね。⛅️
浅い呼吸では
空気中にあるプラーナは
入ってきません。😌
以上の注意点も含めて、
みなさんも一緒に
いい気を持った人(=いい気持ち)に
なりましょう。☺️🙏✨
No responses yet